終活

己の記憶力と解散

7/15 プレゼン見に行った

 

福岡市科学館の公開プレゼン見に行きました。

クリエイティブスペースプロデュースコンテストというらしいです。

館長「22文字です。新記録かと思います」

かわいいかよ……

 

諸注意のとき、空耳じゃなかったらSNS等にアップするのはご遠慮くださいってあったので、ブログもアウトだよなと思いました。えらい人に怒られるの怖いな。

 

一つ目

女の人と男の人の二人組でした。女の人の声が小さくて、特に語尾が囁くような音量でした。聞きづらいな、緊張されてるのかな、マイクの使い方がわからないのかなって思いました。パワポは白黒、たまに赤。最後の方は写真もあった。ぎゅって詰まってる感じ。

 

二つ目

男の人の二人組でした。パワポは薄いピンクや水色が入っていたりしてかわいい感じ。文字少なめ。文字→動画→展示方法で見やすかったけど時間足りなくなってた。これ時間制限あるんだ…目安かと思ってた…

 

三つ目

女の人と男の人の二人組でした。絵がかわいい。話す人たちが自分たちだけでわちゃわちゃしてた印象がある。とにかく絵がかわいかった。

 

四つ目

男の人一人。もう一人の方は隠れてたらしい。パワポは白黒たまに青で少し文字多いかなって思ったけど、聞きやすいテンポで説明もわかりやすかった。

 

五つ目

男の人一人。めっちゃスピーディだった。説明する人が内容をよく理解してるからサササーっと話せるのかなって思った。文字少なめ。画像がきれい。

 

六つ目

男の人二人組。画面はすごく綺麗で技術力で殴ってくるようなパワポだった。けど、内容は専門用語多くて私(バカ)にはよくわからなかったなぁ。あと校長先生の話っぽかった。淡々としてたからかな。

 

七つ目

男の人一人。すごい早口で話すけど、カンペみたいなの無さそうだからアドリブなのかな。私はアドリブ絶対できないからすごいなと思いました。

 

プレゼンの仕方見ようと思ってたのに、気づいたらそれで儲けられるのかとか人集まるのかなとか考えてたので、結局あまり覚えてないなと思いました。ポンコツだな。

大体の人がパワポ見ながらたぶんアドリブで話してて、アドリブが必須なの…?と戦慄しました。いくら経験積んでもアドリブだけは出来る気がしない…

 

全然ディスってるつもりはないのでもし何か引っかかっても全て流してほしいなと祈っています。ここにはなにもなかった、いいね?

 

 

またどうでもいい話をするんですが、横の人の貧乏ゆすりがめっちゃ激しくて振動がキツかったです。昔出会った人同様この人も両足でビート刻んでたんですが、もしかしてクリエイティブ系の人は貧乏ゆすりを嗜むのが必須事項なんでしょうか。でもちょっと激しすぎるので、ビート刻むのは一人掛けの椅子のときかステージの上にでも行ってくれないかなと思いました。 

 

 

7/13 ゼミ

 

前回のあらすじ

大雨なので休もうかと思ったけど休校じゃないから来ちゃった。どしゃ降りマジ無理~~!前回課題にしてたインタビュー結果を共有して紙にまとめたよ!で、どうする???私たちは何を目指してるんだったっけ???いまいち頭ぽやぽやしたまま模造紙にまとめて抽象化()~~!スゴ~~イ!でもなんだかもやもやするな~~!とりあえず出来るとこまでやったしまあいっか(ゴリ押し)!!!次回「ポストイットは分かりやすくするためにあるんだぞ」。お楽しみに~~~!

 

 

その次回がきた。

 

今回はLIONさんがいらっしゃって、各グループに入っていただいて一緒に考えました。

「どんな感じ?」って具合で進捗聞かれて、語彙が少ない説明したら「こういうことかな」って感じでわかりやすくまとめてくれるので、「あーちゃんと伝わってたよかったー」ってわかるのでありがたかったです。

なんだかこの人とはすれ違いやすいなってときはこうすればいいのかって思いました。相手の話を聞いて理解してわかりやすくなんて高等技術持ってないけど。そういや私の少ない友達はみんな話分かりやすいもんな~~!

……急に他人のせいにしたけど全然自分のせいです。これも練習かな…

 

「私は結局最終的になにをするためにこれをしてるのかわからない、100年後の料理の、作り方を考えるの?概念を考えるの?道具を考えるの?何目指してんの?」って言ったら、「どれでもいいと思うよ」って返ってきたけど、どれでもいいのはちょっと範囲が広すぎて迷う。上手く言えなくてもやもやしてたけど、途中で先生がサービスがどうのって言った時に、「あ、サービス考えてたんだった」ってなったのでとりあえず落ち着きました。サービスだったな。サービスサービス。

 

今の人が持ってるニーズを考えたり、共通で持ってる不満点とか探してもいいかもねっておっしゃられてた。

 

壁に貼って考えたらってことで壁に貼りました。なんかゼミっぽい。ゼミだよ。

一枚の模造紙にぎゅっと詰めてたので、二枚に分けることにしました。

 

分けました。私が付箋の一個一個に引っ掛かるので一人だけスタートが違いました。みんな引っ掛からないの…?愛の確認って何とか、ただの手段って何の手段とか…私の読解力がないせいか…ごめん…

……いやでも待とう。読解力のない人でもわかるような付箋を作るべきでは…?(迷案)(頭悪いのは私だけ)

 

そのまま抽象化を進めていって、もうよくわからないなってなったので、別の方法取ることになりました。インタビューして作った付箋を時系列に並べました。一瞬で詰まりました。

なんで時系列に並べたんだっけ…?

何か見えてくるかなって…

……そっか…

 

そこに先生定期便がきました。

インタビューの量とか質がどうのって言ってたんで(ポンコツなのであまり覚えてない)、またインタビューしてくることになりました。え?なったよね??

 

私は昭和の男代表(嘘)の父(電子レンジも使えない)に聞いてみました。

一人暮らしのときは?惣菜買うか人に奢ってもらってた。

なぜ料理しないの?出来ないから。

何が出来ないの?全部。

今レシピあるじゃん。レシピ見たらできるんじゃない?レシピがわからない。

私「レシピのどこらへんがわからないの?」

父「レとシとピ」

私「は?」

思わず舌打ちするところでした。

母曰く、「昔の人だから話してみても出来ないの一点張りでとりつく島もないわよ」とのことでした。「わよ」とは言ってなかったかも。でも確かに煙草に逃げられたな…

昔の人とかいう全お年寄りを敵に回す言い方ちょークールだなと思ったし、出来ない人は出来るかもしれないけど、やろうとすらしないのかもなぁと思いました。レとシとピがわからない人たちにも出来るような料理あったらすごいなー、小さいお子さまからお年寄りまで皆出来るようになるんじゃないかと思いました。

 

 

7/12 インターン

 

インターンありました。

 

最初にそれぞれのグループの進み具合とか今後の計画とか共有しました。

カフェのチームはすみちゃんが進めてくれるし、ラルーチェのチームはあやぽんが進めてくれるけど、醤油のチームはリーダー不在なので進まない。行き当たりばったり感すごい。計画立てないとなぁ…ちゃんと遂行できるやつ…

 

カフェとラルーチェのチームは写真待ちとかで進められないから、醤油チーム進めることになりました。

私はパソコンに画像保存してたのでそれをアップしたり、ヘッダーの画像選んだり消したり、商品購入のページのレイアウトを少しいじったりしてました。

前日にも写真を入れ変えようと思ったんですが、パソコンが言うこと聞かなくてキレてやめました。最近パソコン調子悪いな…まだ新しいはずなんだけどな…スリープやめてこまめに電源も落としてるのに…ハアーーーーハイテク無理~~

あと、イラレ使えなくなってたんですが池田さんに入れてもらいました。ありがてぇ…ありがてぇ…教科書開こう……

 

今後の大雑把な計画としては、今月中にレイアウト整えて、8月中に通販ページを完成させる。です。

今月はテストがあり、その期間は出来ないのであと一週間くらいしかないけど、レイアウトは大体出来てるから大丈夫だと思います。出来てるよね…?なんか意志疎通が微妙な気がすんだよなぁぁ

 

6/22 ゼミ(六本松)

 

ゼミで六本松の科学館に行きました。

未来デザインネクストという講演聞きました。

 

このブログ2週間開いては閉じを繰り返し、もうどうやって書けばいいかわからないのでメモも感想もごちゃ混ぜにすることにしました。絶対読みづらい~未来の自分ごめんな~~~!

 

  • 観察によって気づき、考えて仮説を立て、作ることで検証する。 

はい出ました観察…質の良い観察しないと良い仮説は立てられないアレでしょ…苦手だ…観察上手くなれるよう練習しないとなぁ…

  • 新しいアイデアは天から降ってくるものじゃなく仮説と検証を繰り返して出てくる。
  • 創造性は才能のある特別な人が持っているものではなく思考技術を学び訓練することで誰でも獲得できる。

ほんとか……???でも私は学び訓練することが出来るのも才能だと思うよ……

 

  • 創造性を支える3つの思考技術
  1. 観察の技術:視点を変え、周囲の物事から気づきを得る技術
  2. 分析の技術:集めたものから抽象度を上げて核になる概念を取り出す(言葉にする)技術
  3. 発想の技術:概念と事象を組み合わせてパターンを作り評価する技術

激ムズやん…2番目のやつこの前ゼミでやったやつ(「我々は大学に何を求めてるのか」でグループワークしたやつ)と似てるな…しんどかったの思い出しちゃった…でも頭使わないとバカが進行する…がんばって……

 

  • 先入観を操作するために「踏み台としての制約」をつくる。これを用いることで方向性が定まる。

先入観~~~!!!いや先入観ほんと怖い…HP作るときこれでめっちゃすれ違うから…

  • 着眼するポイントを変えることで視点が変わる。
  • 複雑度が上がると逆に注意が向かなくなる。
  • 完全に自由な状況では、どう考えればいいのかわからない。
  • 制約の仕方によって見つけやすさが大きく変わる。

適切な制約をすることで考えやすくなるしお互いのすれ違いも減らせると…一石二鳥じゃん…まあ適切な制約が出来ればの話だよなぁ。インタビュー力が試される…いやこれ話術の話かな…

 

  • 痕跡に着眼する。
  • 後で付加されたものに着眼する。
  • 見間違いや認識のエラーに着眼する。

とにかく写真に記録してた。手元に文明の利器あるんだし私も利用してこう…ブログ見返すと忘れてることばっかだし記録って大事なんだなぁ…(こなみかん)

 

  • 絵のない漫画絶対ヤバイ粉だと思ったけどお巡りさんのほのぼの日記だった。

 

  • 無関係な事項が1つのものに複数の意味や解釈があるという共通点で結び付く。
  • 人間は隠されたものを勝手に補ってしまう。

しまうけどだからってあの映像作ろうとは考えられないじゃんすごすぎるでしょ…え?私の頭が固いだけ…?しってる……

 

  • 観察分析したのも同士は時間軸がバラバラ。
  • 結びつける素材の多様性が重要。
  • 新しいアイデア、人と違うアイデアは独自のデータベースから生まれる。

 

  • 日常の違和感を見逃さない。
  • 理由や要因を常に言語化する。

出た言語化…やばいは前より使わなくなった(当社比)気がするけど語彙が増えたわけでは…ない……

  • 具体的な事象について出来るだけ抽象化し、普遍的特徴だけを抜き出す。

これめちゃ難しい…練習するしかないのかな…

  • 見つけた違和感と知っている知識の見えない関係性を構築する(強引につなげる)。

 ウワーーーーッ

 

6/29 ゼミ

 

すげーどしゃ降りなのに学校あるってこんなの絶対おかしいよ…ハメハメハ大王を見習ってほしい…

 

先週の分終わってないけど今回はグループごとに共有と今後について話しました。

 

めっちゃ進んでるっていうか受け答えがしっかりしたグループあってはわわ……ってなりました。そのとき私たちのグループは誰が発表するか目線で押し付けあってました。

 

その後グループで話し合いタイム。

全員やることになってたけど、みんなPESTムズくない???って感じでした。けど、特に分析してきてくれた人が思ってたよりすごくたくさん調べてくれてて驚きました。ありがたい頭いいありがたい。

 

それをまとめてくれてる間に他のメンバーでリードユーザーの方の話しました。

今のとこ聞けそうな人は、作るけど食べない人、全くしない人(グループの人、私の妹と父)、作らざるを得ない人(親)、ってことで、とりあえず次までにそれぞれ親に聞いてこようってなりました。

 

そのときのインタビューで最低限聞いときたい質問について(めちゃくちゃ脱線しつつ)話しました。

 

グループの全く料理しない人と私たちの認識の差がやばくてやばくてやばかったです。お互いがお互いを何言ってんだこいつの顔で見つつそれぞれの普通を主張してました。

いまいち作りおきの概念が上手く伝わらず、ドン引きの顔されたの遺憾の意なので次までに写メってこようと思います。

 

でも他の人の話も聞いてると、作りおきはあまりしないし兄弟もそこそこ料理するし父親はレンチン使えるらしいので、家の人はちょっとおかしいことに気づきました。母が死んだら毎日カップ麺かもな。

 

インタビュー水曜にやろ…父は時間合わないから次の授業までに聞けないかもなぁ

 

6/15 ゼミ

 

課題やばかったねと慰め合いながら(大嘘)始まりました。

課題…やばかったね…

 

来週(もう明日だ…)ゼミで行く未来デザインネクストのパンフレットとかみんなの課題の成果がまとめられたプリントとか配られました。

隣の人とパンフレットの紙の匂いが好きとかもっとマイルドの方がいいとかよくわからない話が出来ました。とんでもなくどうでもいいこと書いてしまった。

 

私たちが苦しめられたPEST分析さんは会社で経営戦略立てるときにメジャーなやり方らしいです。

自分の会社に良い波こないかなーってそれに対応して考えるヒントとかきっかけがベストなんだそうです。

就活とかでも世の中がこう変わるからこれはこう変わるので自分はこうしたい、みたいな感じで使うそうなのでやっぱり池上彰見るしかない。

 

ドラえもんの秘密道具の方は、ものだけ見て考えてないかって言われて、ズバリ…そうです……

アクティビティの書き方は「それがあると世の中がどう変わるのか」じゃなくて、「ユーザーは道具があることでどういう行動になるのか(それがあることの効果、行動の変化)」だそう。あんまり意識できてなかったので書いとこう…次はブログ見て思い出してほしい…

 

そのあと班決めありました。

くじで決まりました。

1月まで同じメンツらしいけど工作体験のときのグループの人全員いてウケる。

チーム名はそれぞれ推してたのが違って個性の殴り合いだった。結局キリンさんになってこれ「さん」までが正式名称なのかな……?

意見出せるようにがんばろ……

 

 

6/14 インターン

 

インターン前にカフェの話し合いしました。

企画書を自分たちの締め切りに間に合わせることができたので天才だなと思いました。

すみちゃんが中心になって進めてくれるのでとてもありがたいです。

 

ロゴの形とフォントはとりあえず決まりました。あとは色かな。フォントは一応商用利用オッケーのしか落としてないつもりだけど、完成前にもう一度確認してくれ。未来の自分頼んだぞ。

 

インターンはマンダラートやりました。

スクショしても絶対どこにいったかわからなくなるので載せとこ…
f:id:isimo:20180617011633j:image

宿題と言われてから、真ん中埋めたあとは思い付いたときに書くようにしてました。正直全部埋めるのはちゃめちゃめんどくさかったです。

下の方の三行は他の人の見て埋めなくていいのかなって思ってたら埋めなきゃだったらしく、慌てて書きました。枠が狭くてどうすればいいんだと騒いだら匿名カピパラさんがやってくれました。神。親切すぎ。この世は優しさでできている…

 

半分にわかれて自分のマンダラート紹介しました。

1人と私の目標は同じだったけど、他は全然違いました。その人のはなんか………リア充でキラめいてて勝ち組テンプレみたいな感じ(褒めてる)でした。ご本人にはそうでもないと言われました。そんなわけない…

 

他の人のマンダラートもそれぞれ個性出てて面白かったです。

特に同じゼミの二人のは(私もそうだけど)自分がこうしたいからやってるんだ周りは関係ねぇみたいな感じだったのウケる。

 

大体真面目に書いたし今考えてもやっぱり変わらないんだけど、さすがにイマジナリーフレンドの説明してるときは自分でも何言ってるんだろうなと思いました。正気になったら負けだと思うのでそのまま流します。

 

数年後にもっかいしても、劇的な出会いとか経験がない限りあんまり変わらなさそうだなと思いました。